前の日記は、『園の様子』のボタンを押してご覧ください。
午後の外遊びで 高おにをしていた子どもたちがいました。
鬼決めから高おにのルールまで、自分たちなりに考えてやっていました。
普段さくらさん・すみれさんに入れてもらったり、よく見ていたりしているからできるんですね。
A:「ろうやは すべりだい のところね」
B:「つぎは おにぎめ する」
(鬼決めも自分たちで)
A:「ほら、おれのめっちゃながい!」
(テグスを持ち ゆらゆらさせて 友達に見せている)
B:「おれのも〜!みてみて!」
C:「C、がんばって こんなにながくしたよ!」
と、私にもたくさん通したビーズを見せてくれました。
製作帳で、習字のように筆で名前を書きました。
強く書くと太く、軽く書くと細く書くことができる筆の特性を伝えながら、実際に始めると・・・
A:「Bくん、さきにどうぞ」
B:「え、Aくんだよ!」
A:「なんで、Bくんやりなよ!」
と、緊張気味なのか、譲り合う二人(笑)。
パカポコを首にかけて、A、B、Cの3人でおもちゃを並べていました。
同じ格好をすると、同じことをして遊びたくなるようです。
同じことをしたいから、同じ格好をするのでしょうか。
そんな3人のところに‥、
学校法人 真清学園
幼保連携型認定こども園 九品寺幼稚園
〒491-0043 愛知県一宮市真清田2-14-7
TEL 0586-73-1195