皆さん、春休みいかがお過ごしでしょうか。
春休みに入って知ったのが、お別れ遠足のブログをアップしていなかったということです。
ごめんなさい!!!!!
ということで、さかのぼって3月9日金曜日。
行きのバスでも楽しく目的地を目指します!
みんなで手遊びをしたら、お話を見て先生たちからの幼稚園クイズ!そのあとはビンゴをしました。
いろいろ読み聞かせ今年度最後でした。
本日読まれた絵本は
バムとケロのもりのこや
だいすきひゃっかい
どんぐりむらのぱんやさん
の3冊でした。
「わたしはこの絵本にする!!」と迷わず選んでいました。この1年で選ぶ時間もあっという間です。
来年度の始まりは、6月頃を予定しております。
今日は、3月生まれの子のお誕生日会でした。
幼稚園に住む妖精のお友達が、お誕生日、卒園、進級のお祝いのため、プレゼントを持って、遊びに来てくれました。
でも‥なんだか少し寂しいプレゼントのような気がします。
今日読まれた本は、
『ハナさんのあかいぬの』作:なとりちづ
『さかさのこもりくん』作:あきやまただし
『かたあしだちょうのエルフ』作:おのきがく
の3冊です。
さくら組の子ども達と保護者の方を対象に
就学前の交通安全教室が行われました。
写真は、横断歩道を渡るところ
「止まれ」で止まり、「右、左、右」を見て、死角の部分から車が来ないかを確認します。
ほかにも、たくさんのことを再確認しました。
残りの園生活、そして新しくスタートする小学校生活も 交通安全に気をつけて過ごしていきましょうね!
第23回です。
『はじめてのおつかい』筒井 頼子/林 明子
『かいじゅうたちのいるところ』モーリス・センダック
『りんごかもしれない』ヨシタケシンスケ(以上敬称略)の3作品が読まれました。
日本とアメリカの名作、それに最近の話題作、とバラエティー豊かなラインナップです。
子どもたちはどの絵本に親しめたのでしょうか?
今月のお誕生日会は、みんなで『猛獣狩り』ゲームをしました。
「もうじゅうがりにいこうよ♪」
という歌に合わせてぐるぐる歩きます。
そして・・・
今日でいろいろ読み聞かせも25回。
今日読まれた絵本は、
『きつねのおふろ』
『おれはティラノサウルスだ』
『くまのコールテンくん』
の3冊です。
まだまだ寒い毎日ですが、
心がほんわかあったかくなるおはなしでした。
生活発表会本番も目前となりました。
毎日、本番を楽しみに練習を頑張っている子どもたち!
今日は、久しぶりにすみれ組とばら組で一緒に公園へ行って、のんびり遊ぶことにしました。
今日の絵本は、
「てぶくろ」エウゲーニー・m・ラチョフ/絵 うちだりさこ/訳
「バムとケロのさむいあさ」島田ゆか
「たこやきようちえん」さいとうしのぶ
の3冊です。
「てぶくろ」の絵本に次々と登場する動物たちを、食い入るように見る子どもたちの姿が見られました。
寒い日が続いていますね。みんなの持っているてぶくろには、何匹の動物さんたちが入るかな?
今日の絵本は、
『まゆとおに』富安陽子/文 降矢なな/絵
『だいくとおにろく』川村たかし/文 清水詩織/絵
『せつぶん』もとしたいづみ/文 野村たかあき/絵
の3冊です。
1月生まれの子のお誕生日会を行いました。
生活発表会に向けて、今回は子どもたちではなく、先生たちが劇のプレゼントをしました。
劇のタイトルは・・・『ももたろう』
桃から生まれた桃太郎がきびだんごを持って、鬼ヶ島に鬼を退治をしに行きましたが、鬼が強くて負けてしまいます・・・。
今日のお話は、
『こいぬ、いたらいいなぁ』
『ゆきやまたんけん』
『きつねのおふろ』
の3冊です。
冬のお話中心のラインナップでした。
今日読まれた本は、
『おふろだいすき』作:松岡享子/林明子
『コッコさんのおみせ』作:片山健
『とんでいったりんご』作:ふくだとしお
の3冊です。
待ちに待ったおやつ作りの日です!
先週から「あ〜、じゃがもち作り楽しみ〜!」と言っていたさくらさん、今日も朝から大張り切りです!
まずは、ジャガイモの皮むき。
「熱っ!熱っ!!熱くてむけない!」とやや苦戦しながらも綺麗にむくことができました。
すみれ組は、午後から初詣に出かけました。
まずは、お参りの仕方を習います。
「手は2回しか たたかなくていいの?」
「お願いごとは小さい声でも、言っちゃダメ?」
「神様見てるから、しゃべっちゃいけないんだよ!」と、
とても真剣に参拝する様子が見られました。
上手にお願いごとできたかな!?
お待たせしました。
いろいろ読み聞かせ第19回です。
読まれた本は、
『はけたよはけたよ』
『マーロンおばさんのむすこたち』
『ハラルさんのにわ』の3冊。
あけましておめでとうございます。
ばら組のみんなにお正月といえば?と聞いてみると、おせちや凧揚げなどで話しが持ち切り!
「たのしかったな〜」「おしょうがつにもどりたい」などの声もちらほら・・・。