生活発表会に向けて、小道具作りやお友達同士で集まってセリフを言いながら演じていたりと楽しい雰囲気で盛り上がっていますよ。
劇は、おばけのレストランというオリジナルストーリーを発表します♪
内容も子どもたちで決めたり、セリフを一緒に考えたりしていますよ。
みんなで一緒に考えているので、特別なストーリーになっており「はやく げき やりたい!」「きょうは おばけのレストランやる?」などの声からもお気に入りなのがわかりますよ!
今日は節分なので、豆まきをしました。
ばら組には、“おこりんぼ鬼”がやってきました!
先生から「「鬼は外 福は内」と言いながら豆を投げるとおにが逃げていくよ」と教えてもらうと、ぎゅっと固まり、「おには そと!ふくは うち!」と言いながら、一生懸命投げていましたよ!
今日のお話は
『しゅっちょうは つらいよ』
『もうぬげない』
『だいくと おにろく』
の3冊でした。
季節感のある鬼の絵本や、人気のシリーズが揃いました。
2月3日は節分!ということで、今週は節分にちなんだ遊びを楽しみましたよ。
鬼退治の前に、節分についてのお話を聞きました。
「鬼がきたらどうする?」という質問に、「にげる!!」と答えてくれたたんぽぽさん。
「鬼は外!」とお豆を投げて鬼退治をすることを知りましたよ。
「鬼は外」「福は内」の意味についてのお話もあり、ペープサートを通して節分に親しみました♪
1月生まれのお誕生日会を行いました。
子どもたちに絵を見てもらい
どこが間違っているのか、間違い探しを
してもらいました。
みんな見つけるのが早く、あっという間に
見つけ出してくれていましたよ。
その後はお誕生月のお友達にアイテムをつけてもらい
どこに何がついたのか見つけてもらいました。
雪が残っていたので、雪遊びをしました!
サラサラの雪を上から降らせると、「わーー!!」と大喜びの子どもたち。
降ってくる雪をキャッチしようと手を伸ばしたり、「えいっ!」と雪を投げ返したりと、たくさん雪に触れて楽しみましたよ。
「みんなー!こっちに氷あるよ!!」と、雪の中から氷を発見しては、お友達に教えてあげている子もいましたよ。
雪の特別感からのウキウキが伝わってきました♪
前日に雪が降ったことで、2冊が冬の季節のものになりました。
『ころんだのだあれ?』垣内磯子/田中清代 さくら組
『雪のかえりみち』藤原一枝/はたこうしろう すみれ組
『あいつもともだち』内田麟太郎/降矢なな
以上敬称略
昨日の雪が少し残っていたので、午後から3クラス合同で雪あそびをしました。
外に出るなり「ゆきだ〜!」「つめた〜い!」と嬉しそうに触っている子がたくさんいましたよ♪
こちらは雪合戦をしている様子です。
少ない雪だからこその楽しみ方もあり、雪を探す時間を短くするため、鍋のフタにあらかじめストックを用意している様子もありました!
さくら組は今日、味噌作り体験を行いました!
始まる前子どもたちに、
『味噌って、何からできているのかな?』『味噌はもともと何色なのかな?』
と、質問すると、
「塩からできているんじゃない!?」
「初めは黒いと思う!」
「いや、白じゃない!?」と、味噌の原料を楽しそうに予想していました。
味噌作りが始まると、まずは、どのように味噌ができるかを、いもけいさんから聞きました。
本日さくら組がばら組のへやで味噌づくりをしていたため、ばら組がさくら組のへやにお邪魔して、遊ばせてもらいました!
へやに入るなり「なにこれ!」「これやりたい!」とさくら組にしかないおもちゃを手に取る様子がありましたよ。